ブート / マルチブート
システムのブート/マルチブート(boot / multiboot)に関する標準規格や関連ツール等へのリンク集。
UEFI
- PCのOSとファームウェアのインターフェイスに関する仕様で、従前のBIOSを置き換えるものとして制定されています。元々はインテルが開発を主導。業界団体に策定主体を移管し、UEFI(Unified Extensible Firmware Interfaceの略)という名称が採用されたのは2005年から。
- Unified EFI Forum – 標準規格の策定主体(業界団体)の公式HP
- UEFI / ACPI Specifications – 標準規格の仕様書(@公式)
- 最新版(2017年8月)は2,500ページ強という厚さ(汗)。因みに、電源管理関係は別冊でこちらも1,000ページ強。
- 旧BIOSを進化させたUEFI、その基本を解説(後編:設定と確認) – パソコン工房 NEXMAG
- 旧BIOSを進化させたUEFI、その基本を解説(前編:役割と概要) – パソコン工房 NEXMAG
- Intel: We’re ending all legacy BIOS support by 2020 – ZDNet
- R.I.P. BIOS: A UEFI Primer – PC World
- EFI Architecture – Intelによる解説記事(@Dr. Dobbs、2007年)
- GUID Partition Table(日本語版) – 略称はGPT。(@Wikipedia)
- 物理ストレージのパーティション・テーブルに関する標準規格(UEFIの一部)。
- EFIシステム・パーティション(ESP)は、UEFIブート時に最初に読み込まれるパーティションで、その仕様はUEFIの標準規格で定められています。
- EFI system partition(日本語版) – Wikipedia
- EFI System Partition – ArchWiki
- BIOS(日本語版) – Basic Input/Output Systemの略。(@Wikipedia)
- UEFIが置換えつつある旧規格で、2.2TB以上のハードディスクが扱えないといった制約があります。
GRUB2
- Linuxの標準的なブートマネージャ兼ブートローダ(システムの起動・再起動時に、①OSを指定し、②メインメモリにロードするプログラム)で、マルチブートに対応しています。なお、GRUBという名称は、GRand Unified Bootloaderの略。
- GNU GRUB : a.k.a. GRUB2 – 公式HP(gnu.org)
- GNU GRUB Manual – Ver. 2.04(公式HP)
- GRUB 2 bootloader – Full tutorial – Igor Ljubuncic (@Dedoimedo)
- Using GRUB 2 – Rod Smith (@rodsbooks.com)
- Grub2 – Ubuntu Community Help Wiki
- 新しいブートローダーのGRUB 2を搭載 – 日経xTECH
rEFInd
- UEFI準拠PC用のブートマネージャ。ブートローダの検出能力が高く、LinuxカーネルのEFI stubローダ機能が使え、設定が簡明なのが売り。ややこしいマルチブート環境では頼もしい味方。
- The rEFInd Boot Manager – rEFInd公式
- rEFInd: [ Installation, Usage, Theming ] – 公式HP
- man pages: [ refind-mkdefault, refind-install, mkrlconf ] – 公式HP
- rEFInd General Discussion – 公式掲示板(SourceForge)
- rEFInd – @ArchWiki
- グラフィカルで高機能なUEFIブートマネージャー・rEFIndをイントールするには – kledgeb
- Setting up a multi-boot of 5 Linux distributions – Manu Järvinen (@Medium)
- refind.confでUbuntuのカーネルイメージを直接指定 – 志義どっとPC
- Any downside to using rEFInd instead of GRUB? – Ask Ubuntu (開発者<Rod Smith>自身による返答あり)
- The rEFInd boot loader for UEFI Systems: A life (and sanity) saver – Jamie Watson (@ZDNet)
Other Projects
- systemd-bootは、EFIイメージをロード可能なシンプルな UEFI ブートマネージャで、systemパッケージの一部です。
- systemd-boot – 公式HP
- Managing EFI Boot Loaders for Linux: Using gummiboot/systemd-boot – Rod Smith (@rodsbooks.com)
- systemd-boot – ArchWiki
- LinuxBootは、Google、Facebookなどが開発を推進している「Linuxをファームウェアに使おう」というプロジェクトです。
- LinuxBoot – 公式HP
Multi/Dual boot Misc
- Managing EFI Boot Loaders for Linux – Rod Smith (@rodsbooks.com)